瀧山 ( りゅうざん ) (標高1362m)・ 大滝 ( おおたき )

 瀧山登山の登り口は数か所ありますが、その中で厳冬期間の大滝コースは、大滝の滝が凍りついた様子や、その凍った滝を見ることができます。氷瀑は、真冬にしか見られない幻想的な景色で、自然の芸術とも呼ばれます。との説明があります。瀧山の大滝も幻想的な景色です。大滝コースは砂防ダム工事で長期間の閉鎖があり、現在は解除になっています。瀧山登山の楽しみにしていた大滝コースが使用できる様になりました。厳冬期の登山は装備をしっかりとしましょう。



不動明王
奥に御不動様が鎮座


不動明王・参拝
ご利益があります様に(10時頃)


氷漠


大滝洞窟の氷柱(つらら)かな


巨大な氷柱(つらら)


洞窟内部の氷柱(つらら)


大滝の姿
大滝コースを登り氷瀑の姿


大滝コースを振りかえり見る風景


大滝の左側の崖が見えた


砂防ダム・2か所目


杉林の中・雑技あり


しばらく登ると砂防ダム


杉林に入る


目印のリボンが控えめに、左側


右側の一本杉
大滝コースの目印


杉大木・うがい場
乳母神コース登り口を過ぎ


立派な木が良いね。


西蔵王放牧場風景
駐車場から少し歩き観る(8時45分頃)

 冬期間の西蔵放牧場の駐車場は積雪のため広く除雪はなって いません。十分な注意が必要と思われます。

撮影・文 吉田善春
蔵王山岳インストラクター協会会員
鳥海山登山ガイド協会会員
JMGA資格認定・登山ガイドⅡ
撮影 令和7年2月4日(火)曇り
文 令和7年2月7日(土)

前回の瀧山
平成14年4月27日(金)大山桜撮影
平成23年11月5日(木)紅葉撮影
前々回の瀧山
平成23年11月5日(土)撮影
平成14年4月27日(土)撮影
前々々回の瀧山
平成26年10月19日(日)撮影
以前の瀧山
平成23年10月18日(火)撮影
以前の瀧山
平成22年3月24日(水)撮影
以前の瀧山
平成14年3月撮影

山形県の山の地図に戻ります。
ブラウザの「戻る」ボタンをご使用いただくと、
地図の元の場所に戻ります。